「 #静岡の食と酒を楽しむ会 2025 」 の開催を応援しています!

📢 #港区 で#静岡 の食と酒を楽しむ! 🍶🌸
「 #静岡の食と酒を楽しむ会 2025 」 の開催を応援しています!

#ユネスコ無形文化遺産 に登録された#伝統的酒造り を祝し、静岡の誇る#地酒 ・クラフトビール・ウィスキー・ワイン、そして旬の食材が一堂に集結!

江戸時代から東海道を行き交う人々を魅了してきた静岡の豊かな食文化を、ここ港区で堪能しませんか?
港区が誇る多様な食文化の中に、日本各地の魅力を発信できるイベントが増えることは素晴らしいこと。食と文化を通じた交流がさらに広がるよう、全力で応援しています!

🍶 2025年3月29日(土)@ 港区産業振興センター

静岡の味と香りに酔いしれる、特別な一日をぜひお楽しみください✨

「 #静岡の食と酒を楽しむ会 2025 」
#静岡の食と酒を楽しむ会 2025

#RepúblicaMinato #リパブリカミナト
#playwell_eatwell_sleepwell #日本未来基金 #banzaiminato
#静岡の食と酒 #静岡地酒 #クラフトビール #静岡グルメ
#ユネスコ無形文化遺産 #港区イベント #日本酒イベント

📢 Experience the Best of Shizuoka’s Food & Sake in Minato City!🍶🌸

I am excited to support the “#Shizuoka Food & Sake Festival 2025″!

This special event celebrates the #UNESCO Intangible Cultural Heritage recognition of Japan’s traditional sake brewing. Enjoy Shizuoka’s finest local sake, craft beer, whiskey, wine, and seasonal delicacies all in one place!

From the Edo period to today, Shizuoka’s rich food culture has captivated travelers along the Tokaido route. Now, you can experience its flavors right here in #Minato City!

It’s wonderful to see more events that showcase Japan’s regional culinary treasures in Minato City. Food and culture bring people together, and I fully support the expansion of these cultural exchanges!

📅 March 29, 2025 (Sat) @ Minato Industry Promotion Center 5-36-4 Shiba, Minato-ku, Tokyo
Let’s celebrate the arrival of spring with Shizuoka’s incredible flavors!

#ShizuokaFoodandSake #ShizuokaSake #CraftBeer #ShizuokaGourmet
#UNESCOIntangibleCulturalHeritage #MinatoCityEvents #JapaneseSakeEvent

「未来の架け橋に」日本未来基金へご寄付を!

「未来の架け橋に」日本未来基金へご寄付を!

 この度、私たち NPO日本未来基金 は、港区版ふるさと納税制度「団体応援寄付金」交付団体に認定されました!これにより、皆様からのふるさと納税を通じた寄付を受け付けることが可能となりました。皆様の一歩が、地域社会の未来を創り、私たちの活動の発展に繋がります。ぜひ、ご支援をお願いいたします!

【寄付の方法】

  1. インターネットでの申込み(クレジットカード決済等)

お出かけ不要で、24時間いつでもお手続き可能!簡単で便利なインターネット申し込みをご利用ください。

下記リンク「ふるさとチョイス」からお申込みいただけます:

[ふるさとチョイス(外部サイトへリンク)](https://www.furusato-tax.jp/)

 

ご利用時の注意点:

– 最低寄付金額は2,000円以上です。

– 「支援したい団体名」「団体への個人情報の提供に関する同意の有無」を必ずご入力ください。

詳しい手順はこちらをご覧ください:[寄付手順の詳細(PDF)](https://www.city.minato.tokyo.jp/kikaku/hurusatonouzei/documents/tejun.pdf)

 

  1. LoGoフォームでの申込み(納付書による納付)

「団体応援寄付金」のみ対応の方法です。以下のリンクからお申し込みいただけます:

[LoGoフォーム(外部サイトへリンク)](https://www.city.minato.tokyo.jp/kikaku/hurusatonouzei/katuyou10.html)

 

お申し込み後、港区から納付書が郵送されます。納付書を持参の上、指定の金融機関でお支払いください。

 

  1. 申込書での申込み

企画課へ電話またはFAXでご連絡ください。申込書を郵送しますので、必要事項をご記入の上ご返送ください。その後、納付書を郵送いたしますので、指定の金融機関でお支払いください。

 

【注意事項】

寄付金が「応援したい団体」へ交付されない場合もあります。詳細は港区HPをご確認ください。

[詳細はこちら(港区公式サイト)](https://www.city.minato.tokyo.jp/kikaku/hurusatonouzei/katuyou10.html)

 

東京タワー スポーツチャレンジ2024

2024年11月17日開催

9時スタート

詳細は画像をご覧ください。

主催:NPO日本未来基金

協賛:グローブライド株式会社、株式会社AKAISHI

協力:株式会社東京タワー

後援:港区スポーツふれあい文化健康財団

第1回 港区こどもテニス大会

第1回 港区こどもテニス大会

日程:2024年11月10日(日)  *予備日 12月1日(日)

申し込み締切日 2024年10月11日(土)

参加費 3,300円(税込)

場所 麻布運動場テニスコート(砂入り人工芝)

東京都港区南麻布5-6-33

募集人数 1、2年生:16名  3、4年生:16名  5、6年生:16名

*定員を超える応募があった場合には抽選とさせていただきます。

抽選結果のお知らせの際に当選者の方へ参加フォームをお送りいたします。

詳細・申込はこちらをクリック

主催:港区放送協会(MHK)

MINATO BROADCASTING CORPORATION

港区スポーツ活動レガシー推進事業

後援:NPO日本未来基金、リパブリカミナトリンクREPABLICA MINATO LINK

協力:港区教育委員会、MINATO KIDS SPORTS PROJECT

プロが教える! 港区子どもドッジボール大会

 子ども達に大人気のドッジボールを通じて、スポーツへの関心を喚起し、体力の向上を図るとともに、港区の公私立小学生等の交流を深めることを目的としています。
開催日時:令和6年5月12日 9:00〜12:00
(8:30受付開始 9:00にはスタートできるよう準備をお願いします)
場所:港区立芝浜小学校体育館
参加費:無料
募集人数:3.4年生:40名 5.6年生:40名
(枠を超える場合もあります。入力いただいたメールアドレスに連絡させて頂きます)
*参加ご希望の方はフォームよりお申し込みください。
*締め切り令和6年4月30日
主催:NPO日本未来基金事務局
第一部 9:00〜  日本代表選手によるドッジボールレッスン
第二部 10:00〜 ドッジボール大会
日本各地でドッジボール教室を開催し、ワールドカップでは第3位を獲得!ドッジボール日本代表主将、篠原謙生選手を講師として招き子ども達にレクチャーします。投げる・とる・避けるをこの1時間で楽しく身につけましょう!ドッジボール大会は、3.4年生部門と5.6年生部門に別れて、リーグ戦及びトーナメントを実施します。
優勝目指して頑張りましょう!
※当日参加者の中でチーム分けを行います。
【特記事項】
■参加にあたって

皆様が安全に楽しく参加できるよう、以下の通り、規約を設けています。
1. 天候不良や施設利用制限・不可抗力(自然災害・感染症)等により、プログラムを中止・変更・中断する可能性があります。
2. 貴重品や荷物の管理はご自身で行って頂き、盗難や紛失について主催者は一切の責任を負いかねます。
3. イベントの映像・写真・記事等(における氏名・年齢・性別・肖像等の個人情報)は新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等に報道・掲載・利用される場合があります。また、その掲載権・使用権は主催者に属します。
4. イベント中に怪我をされた場合は直ちにスタッフにお知らせください。
5. 講師やスタッフの案内は必ず守るようにお願いします。
6. 安全管理上、スタッフが危険な行為と判断した場合は参加を中断・中止させて頂く場合がございます。

■健康管理について
●参加者の健康管理は本人の責任とし各自で十分留意してください。
●会場における事故等について応急処置は行いますが、それ以上の対応は参加者の責任において実施していただきます。
■個人情報の取り扱い
主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律および関連法令等を尊守し、個人情報を取り扱います。お預かりした個人情報は参加者へのサービス及び安全の向上を目的とし、当日の詳細案内、計測、保険、その他関連情報の通知に利用いたします。
■応募について
Q. 応募方法を教えてください。
申し込みフォームからお願いします。Q. 電話やファクシミリ、はがきで応募することはできますか?
A. ご応募はメールでのみとなります。

Q. 定員は何人ですか?
A. 参加者と保護者合わせて80名となります。

Q. 当選は「先着順」ですか?
A. 先着順ではありません。応募多数の場合は抽選となります。

Q. キャンセル待ちはありますか?
A. キャンセル待ちはありません。

Q. 追加募集はありますか?
A. 追加募集の予定はありません。

Q. 当落はいつ発表されますか?
A. 当選者様にのみ4月30日(火)~5月2日(木)の間にメールにてご連絡いたします。

■当日について

Q. 集合時間や受付方法など当日の案内はいつ頃になりますか?
A. 当日の詳細は当選通知メールと共にご案内を予定しています。

Q. 持ち物を教えてください。
A. 水筒、汗拭きタオルをご持参ください。

Q. 参加賞はありますか?
A. 参加賞はありません。

Q. 参加者の変更はできますか?
A. 当選者様の参加権利になりますので変更はできません。

Q. 観覧はできますか?
A. 参加者の保護者様(参加者1名につき1名まで)のみご観覧が可能です。

Q. 写真やビデオの撮影は可能ですか?
A. 可能です。
撮影の際は十分ご注意ください。もし、不審な行為を発見した場合はご退場いただくこともあります。撮影した写真・動画は原則として個人の範囲内でご使用ください。SNS等へ投稿される際は、第三者に対する肖像権を侵害しないように十分にご注意ください。第三者との間で肖像侵害などの問題が生じた場合、主催者は一切の責任を負いません。

Q. 会場で飲食はできますか?
A. 会場内での食事はできません。水分の摂取は可能です。

Q. 当日、車で行くことはできますか?
A. 校内に駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください

● 会場内での手指消毒、参加者間の距離の確保にご協力をお願いいたします。
● その他、受付時など密集を避けるためスタッフが指示、整列をさせていただきます。

みなとモデル協定木材を使って試作品の制作

港区が全国に先駆けて始めた「日本の森を守る」取組、『みなと森と水ネットワーク会議』において間伐材を始めとした国産材の活用促進に関する協定書が結ばれました。

私たちは、
令和3年度港区 NPO 活動助成事業の中で、みなとモデル協定木材を使って試作品の制作を行いました。

この事業をきっかけに、私たちが抱える課題解決に向けて引続き全力で取組んで行きたいと思います。

活動紹介冊子はこちら

港区「東京2020応援プログラム」推進助成対象事業 オリンピアンテニス教室

【イベント紹介】

オリンピアン直接指導の特別テニス教室を開催! 未来を担う子供たちにスポーツの魅力や感動を伝え、オリンピック・パラリンピックを盛り上げます。

【主催】

NPO法人日本未来基金

【協力】

港区、日本テニス協会、日本車椅子テニス協会

【イベント概要】

[日程] 2021年8月22日(日) 
      低学年の部 10:00〜12:15
      高学年の部 14:00〜16:15
      定員:各 24名 
[会場] 御成門中学校(港区西新橋3-25-30)  
[対象] 港区在住又は在学の小学生  
[参加費]無料
[募集期間]~7月30日(金)

【午前の部 特別ゲスト】

沢松奈生子(さわまつなおこ)
テニス解説者、元女子プロテニス選手 
WTAツアー、シングルス4勝。1995年全豪オープン、ベスト8進出。

【講師】

齋田悟司(さいださとし)
アテネパラリンピック金メダリスト
四日市市出身、千葉県柏市在住
野球少年だった12歳のとき、病気のため左足を切断した
友人たちと車いすバスケットをしていたが、14歳のとき、三重県で開かれた講習会に参加したことをきっかけに車いすテニスを始める

 

今井茂樹いまいしげき
東京学芸大学非常勤講師、日本テニス協会普及委員を兼務。
体育テニス型ゲーム「テニピン」の開発者。

【プログラム】

[第1部]テニピン
[第2部]テニス 
[第3部]車いすテニス

【応募内容】

①氏名
②性別
③生年月日
④学校名・学年
⑤郵便番号・住所
⑥メールアドレス
⑦電話番号
⑧同伴者(人数・年齢)

【応募方法】

上記の①~⑧を入力し、メールにて応募
(宛先:olyparatennis@gmail.com

【特記事項】

● 応募多数の場合は抽選により決定させていただきます。
● 当選者にのみ8月10日(火)までにご連絡いたします。
● 当日の持ち物:ラケット(あれば)、水筒、汗拭きタオル
● ご来場いただく方はマスク着用のご協力をお願いいたします。
● 当日朝の健康状態確認シートのご記入、入場時の検温にご協力いただきます。37.5度以上の発熱、咳、だるさ等書状がある場合や、同居家族、身近な知人に感染が疑われる方がいらっしゃる場合は、その場で参加をお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
● 会場内での手指消毒、参加者間の距離の確保にご協力をお願いいたします。
● その他、受付時など密集を避けるためスタッフが指示、整列をさせていただきます。
● 今後の新型コロナウイルス感染症の発生状況により、開催中止の判断をさせていただく場合がございます。


【お問い合わせ先】olyparatennis@gmail.com
【ホームページ】https://npojff.org

 


■参加にあたって

皆様が安全に楽しく参加できるよう、以下の通り、規約を設けています。
1. 天候不良や施設利用制限・不可抗力(自然災害・感染症)等により、プログラムを中止・変更・中断する可能性があります。
2. 貴重品や荷物の管理はご自身で行って頂き、盗難や紛失について主催者は一切の責任を負いかねます。
3. イベントの映像・写真・記事等(における氏名・年齢・性別・肖像等の個人情報)は新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等に報道・掲載・利用される場合があります。また、その掲載権・使用権は主催者に属します。
4. イベント中に怪我をされた場合は直ちにスタッフにお知らせください。
5. 講師やスタッフの案内は必ず守るようにお願いします。
6. 安全管理上、スタッフが危険な行為と判断した場合は参加を中断・中止させて頂く場合がございます。

■健康管理について

●参加者の健康管理は本人の責任とし各自で十分留意してください。
●会場における事故等について応急処置は行いますが、それ以上の対応は参加者の責任において実施していただきます。

■新型コロナウイルス感染症対策に関する注意事項

●参加者1名につき保護者の付き添い(見学)は1名までとさせていただきます。
●ご来場いただく方は運動時以外、マスク着用にご協力をお願いいたします。
●当日は入場前に健康状態確認シートのご記入及び検温にご協力いただきます。
37.5度以上の発熱、咳、だるさ等の症状がある場合や、同居家族、身近な知人に感染が疑われる方がいらっしゃる場合は、その場でご参加をお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
●会場内での手指消毒、参加者間の距離の確保にご協力をお願いいたします。
●密集を避けるためスタッフが指示、整列をさせていただきます。
● 当サッカー教室参加後、2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合や感染症と疑われる症状があった場合は、速やかにolyparatennis@gmail.comまでお知らせください。
●今後の新型コロナウイルス感染症の発生状況により、開催中止の判断をさせていただく場合がございます。

■個人情報の取り扱い

主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律および関連法令等を尊守し、個人情報を取り扱います。お預かりした個人情報は参加者へのサービス及び安全の向上を目的とし、当日の詳細案内、計測、保険、その他関連情報の通知に利用いたします。

■応募について

Q. 応募方法を教えてください。
A. 下記①~⑧を入力し、olyparatennis@gmail.comまでメールにてご応募ください。
①氏名 ②性別 ③生年月日 ④学校名・学年 ⑤郵便番号・住所
⑥メールアドレス ⑦電話番号 ⑧同伴者(人数・年齢)

Q. 電話やファクシミリ、はがきで応募することはできますか?
A. ご応募はメールでのみとなります。

Q. 定員は何人ですか?
A. 各部24名となります。

Q. 当選は「先着順」ですか?
A. 先着順ではありません。応募多数の場合は抽選となります。

Q. キャンセル待ちはありますか?
A. キャンセル待ちはありません。

Q. 追加募集はありますか?
A. 追加募集の予定はありません。

Q. 当落はいつ発表されますか?
A. 当選者様にのみ8月10日(火)までにメールにてご連絡いたします。

■当日について

Q. 集合時間や受付方法など当日の案内はいつ頃になりますか?
A. 当日の詳細は当選通知メールと共にご案内を予定しています。

Q. 持ち物を教えてください。
A. ラケット(あれば)、水筒、汗拭きタオルをご持参ください。

Q. 参加賞はありますか?
A. 参加賞はありません。

Q. 参加者の変更はできますか?
A. 当選者様の参加権利になりますので変更はできません。

Q. 観覧はできますか?
A. 参加者の保護者様(参加者1名につき1名まで)のみご観覧が可能です。

Q. 写真やビデオの撮影は可能ですか?
A. 可能です。
撮影の際は十分ご注意ください。もし、不審な行為を発見した場合はご退場いただくこともあります。撮影した写真・動画は原則として個人の範囲内でご使用ください。SNS等へ投稿される際は、第三者に対する肖像権を侵害しないように十分にご注意ください。第三者との間で肖像侵害などの問題が生じた場合、主催者は一切の責任を負いません。

Q. 会場で飲食はできますか?
A. 会場内での食事はできません。水分の摂取は可能です。

Q. 当日、車で行くことはできますか?
A. 校内に駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。

港区「東京2020応援プログラム」推進助成対象事業 オリンピアンサッカー教室

【イベント紹介】

オリンピアン直接指導の特別サッカー教室を開催!
「オリンピアンサッカー教室」は講演&ワークショップ形式で「世界で通用する頭と体のつくりかた」をテーマにアトランタオリンピック日本代表選手、海外リーグで活躍されたプロサッカー選手、レアル・マドリード・ファンデーション特別コーチなど世界最高レベルで活躍された方々を講師に招き、未来を担う子供たちにスポーツの魅力や感動を伝え、目前に迫るオリンピック・パラリンピックを盛り上げたいと考えております。

【主催】

港区放送協会

【協力】

港区、一般社団法人日本姿勢道、NPO日本未来基金
一般社団法人グローバル・フットボール・マネージメント


【イベント概要】

[日程]2021年7月18日(日)
[時間]10:00~12:00
[会場]港区立芝浦小学校体育館(所在地:港区芝浦4丁目ー8-18)
[対象]港区在住または在学の小・中学生、保護者 定員50名
[参加費]無料
[募集期間]〜6月30日(水)

【講師】

伊藤和磨(いとうかずま)
腰痛改善スタジオ主催 一般社団法人姿勢道代表
ヴェルディ東京、JEF千葉、パルメイラス(ブラジル)でプレイ。持病の腰痛で引退後、独学で医学を学び続け、代官山に腰痛症の改善に特化したスタジオを開業。21年で延48,000人を越える患者を診ている。
「最適な姿勢と体の使い方」を広めるために、企業や学校などで啓発活動を行なっている。これまで13冊の書籍を出版

松原良香(まつばらよしか)
アトランタオリンピックサッカー日本代表 サッカー指導・解説者
アトランタオリンピック日本代表としてブラジル代表を破る。現在はサッカースクール・クラブを経営する傍ら、JリーグOB会の副会長やサッカー解説者として活動中。
筑波大学大学院 人間総合科学研究科スポーツ健康・システムマネジメント専攻・修士学位(体育学)を取得

GORKA OTAGI(ゴルカ・オタエ)
レアル・マドリード・ファンデーション フットボールスクール東京晴海校
スペイン代表監督も出来る欧州最高指導ライセンスを所持するゴルカコーチが、日本に来て感じたメンタル(思考)の育て方の欧米との違いについてお話しします。
※スクールオーナーの益田稿平が通訳してお話しします。

【教室案内】

プロが教える。世界で通用する頭と体のつくりかた
[1]アタマが良くなる体の使い方
[2]偉大なストライカーたちに学ぶ時間の使い方
[3]レアル・マドリードの思考(メンタル)育成術
講演&体験ワークショップになります。
※講演スタイルなので、小学校低学年さんには少し難しくなる可能性があります。ご了承ください。

【応募内容】

①氏名
②性別
③生年月日
④学校名・学年
⑤郵便番号・住所
⑥メールアドレス
⑦電話番号
⑧同伴者(人数・年齢)

【応募方法】

上記の①~⑧を入力し、メールにて応募
(宛先:olyparafootball@gmail.com

【特記事項】

● 応募多数の場合は抽選により決定させていただきます。
● 当選者にのみ7月7日(木)~8日(金)の間にご連絡いたします。
● 当日の持ち物:サッカーボール、水筒、汗拭きタオル
● ご来場いただく方はマスク着用のご協力をお願いいたします。
● 当日朝の健康状態確認シートのご記入、入場時の検温にご協力いただきます。37.5度以上の発熱、咳、だるさ等書状がある場合や、同居家族、身近な知人に感染が疑われる方がいらっしゃる場合は、その場で参加をお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
● 会場内での手指消毒、参加者間の距離の確保にご協力をお願いいたします。
● その他、受付時など密集を避けるためスタッフが指示、整列をさせていただきます。
● 今後の新型コロナウイルス感染症の発生状況により、開催中止の判断をさせていただく場合がございます。


【お問い合わせ先】olyparafootball@gmail.com
【ホームページ】https://npojff.org

 


■参加にあたって

皆様が安全に楽しく参加できるよう、以下の通り、規約を設けています。
1. 天候不良や施設利用制限・不可抗力(自然災害・感染症)等により、プログラムを中止・変更・中断する可能性があります。
2. 貴重品や荷物の管理はご自身で行って頂き、盗難や紛失について主催者は一切の責任を負いかねます。
3. イベントの映像・写真・記事等(における氏名・年齢・性別・肖像等の個人情報)は新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等に報道・掲載・利用される場合があります。また、その掲載権・使用権は主催者に属します。
4. イベント中に怪我をされた場合は直ちにスタッフにお知らせください。
5. 講師やスタッフの案内は必ず守るようにお願いします。
6. 安全管理上、スタッフが危険な行為と判断した場合は参加を中断・中止させて頂く場合がございます。

■健康管理について

●参加者の健康管理は本人の責任とし各自で十分留意してください。
●会場における事故等について応急処置は行いますが、それ以上の対応は参加者の責任において実施していただきます。

■新型コロナウイルス感染症対策に関する注意事項

●参加者1名につき保護者の付き添い(見学)は1名までとさせていただきます。
●ご来場いただく方は運動時以外、マスク着用にご協力をお願いいたします。
●当日は入場前に健康状態確認シートのご記入及び検温にご協力いただきます。
37.5度以上の発熱、咳、だるさ等の症状がある場合や、同居家族、身近な知人に感染が疑われる方がいらっしゃる場合は、その場でご参加をお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
●会場内での手指消毒、参加者間の距離の確保にご協力をお願いいたします。
●密集を避けるためスタッフが指示、整列をさせていただきます。
● 当サッカー教室参加後、2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合や感染症と疑われる症状があった場合は、速やかにolyparafootball@gmail.comまでお知らせください。
●今後の新型コロナウイルス感染症の発生状況により、開催中止の判断をさせていただく場合がございます。

■個人情報の取り扱い

主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律および関連法令等を尊守し、個人情報を取り扱います。お預かりした個人情報は参加者へのサービス及び安全の向上を目的とし、当日の詳細案内、計測、保険、その他関連情報の通知に利用いたします。

■応募について

Q. 応募方法を教えてください。
A. 下記①~⑧を入力し、olyparafootball@gmail.comまでメールにてご応募ください。
①氏名 ②性別 ③生年月日 ④学校名・学年 ⑤郵便番号・住所
⑥メールアドレス ⑦電話番号 ⑧同伴者(人数・年齢)

Q. 電話やファクシミリ、はがきで応募することはできますか?
A. ご応募はメールでのみとなります。

Q. 定員は何人ですか?
A. 参加者と保護者合わせて50名となります。

Q. 当選は「先着順」ですか?
A. 先着順ではありません。応募多数の場合は抽選となります。

Q. キャンセル待ちはありますか?
A. キャンセル待ちはありません。

Q. 追加募集はありますか?
A. 追加募集の予定はありません。

Q. 当落はいつ発表されますか?
A. 当選者様にのみ7月7日(木)~8日(金)の間にメールにてご連絡いたします。

■当日について

Q. 集合時間や受付方法など当日の案内はいつ頃になりますか?
A. 当日の詳細は当選通知メールと共にご案内を予定しています。

Q. 持ち物を教えてください。
A. サッカーボール、水筒、汗拭きタオルをご持参ください。

Q. 参加賞はありますか?
A. 参加賞はありません。

Q. 参加者の変更はできますか?
A. 当選者様の参加権利になりますので変更はできません。

Q. 観覧はできますか?
A. 参加者の保護者様(参加者1名につき1名まで)のみご観覧が可能です。

Q. 写真やビデオの撮影は可能ですか?
A. 可能です。
撮影の際は十分ご注意ください。もし、不審な行為を発見した場合はご退場いただくこともあります。撮影した写真・動画は原則として個人の範囲内でご使用ください。SNS等へ投稿される際は、第三者に対する肖像権を侵害しないように十分にご注意ください。第三者との間で肖像侵害などの問題が生じた場合、主催者は一切の責任を負いません。

Q. 会場で飲食はできますか?
A. 会場内での食事はできません。水分の摂取は可能です。

Q. 当日、車で行くことはできますか?
A. 校内に駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。

港区「東京2020応援プログラム」推進助成対象事業 オリンピアン水泳教室

【イベント紹介】

オリンピアン直接指導の特別水泳教室を開催!
未来を担う子供たちにスポーツの魅力や感動を伝え、オリンピック・パラリンピックを盛り上げます。

【主催】

NPO法人日本未来基金

【協力】

港区、公益財団法人日本水泳連盟

【イベント概要】

[日程]2021年1月31日(日)
[会場]お台場学園屋内プール(港区台場1-1-5)
[対象]港区在住又は在学の小学生
[参加費]無料
[募集期間]12月18日(金)~ 12月31日(木)

【特別講師】

元競泳日本代表 星奈津美さん
種目:競泳200mバタフライ
<主な経歴>
2008年 北京オリンピック 10位
2012年 ロンドンオリンピック 銅メダル ※2大会連続出場
2015年 世界水泳選手権 金メダル ※日本競泳女子選手では大会史上初
2016年 リオデジャネイロオリンピック 銅メダル ※3大会連続出場、2大会連続銅メダル
現役引退後の現在は日本水泳連盟のアスリート委員、東洋大学非常勤講師、こしがやの未来を創る魅力宣伝大使、東京2020の活動や、メディア、イベント出演、水泳教室、講演会など幅広く活動し、新たなチャレンジを行っている。

【クラス別案内】

<初級>
[時間]10:30~12:00
[定員]20名(応募多数の場合は抽選)
[参加資格]初心者歓迎、男女・学年問わず
[プログラム]
オリンピアンに聞いてみよう/水泳指導/水中レクリエーション

<中級>
[時間]14:00~15:30
[定員]20名(応募多数の場合は抽選)
[参加資格]25m以上泳げる方、男女・学年問わず
[プログラム]
オリンピアンに聞いてみよう/水泳指導/泳力チェック ※日本水泳連盟泳力検定7級を実施

【応募内容】

①氏名
②性別
③生年月日
④学校名・学年
⑤郵便番号・住所
⑥メールアドレス
⑦緊急連絡先
⑧希望するクラス(初級か中級)
⑨泳げる泳法(クロール(自由形)・バタフライ・平泳ぎ・背泳ぎ)

【応募方法】

上記の①~⑨を入力し、メールにて応募
(宛先:olyparaswiming@gmail.com

【特記事項】

● 応募多数の場合は抽選により決定させていただきます。
● 当選者にのみ1月7日(木)~8日(金)の間にご連絡いたします。
● 場内に入れる保護者様はお子様1名につき1名までとさせていただきます。
● 当日の持ち物:水着、水泳帽、ゴーグル、タオル、他水泳の授業に必要なもの
● ご来場いただく方は運動時以外、マスク着用のご協力をお願いいたします。
● 当日朝の健康状態確認シートのご記入、入場時の検温にご協力いただきます。37.5度以上の発熱、咳、だるさ等書状がある場合や、同居家族、身近な知人に感染が疑われる方がいらっしゃる場合は、その場で参加をお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
● 会場内での手指消毒、参加者間の距離の確保にご協力をお願いいたします。
● その他、受付時など密集を避けるためスタッフが指示、整列をさせていただきます。
● 今後の新型コロナウイルス感染症の発生状況により、開催中止の判断をさせていただく場合がございます。


【お問い合わせ先】olyparaswiming@gmail.com
【ホームページ】https://npojff.org

 


■参加にあたって

皆様が安全に楽しく参加できるよう、以下の通り、規約を設けています。
1. 天候不良や施設利用制限・不可抗力(自然災害・感染症)等により、プログラムを中止・変更・中断する可能性があります。
2. 貴重品や荷物の管理はご自身で行って頂き、盗難や紛失について主催者は一切の責任を負いかねます。
3. イベントの映像・写真・記事等(における氏名・年齢・性別・肖像等の個人情報)は新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等に報道・掲載・利用される場合があります。また、その掲載権・使用権は主催者に属します。
4. イベント中に怪我をされた場合は直ちにスタッフにお知らせください。
5. 講師やスタッフの案内は必ず守るようにお願いします。
6. 安全管理上、スタッフが危険な行為と判断した場合は参加を中断・中止させて頂く場合がございます。

■健康管理について

●参加者の健康管理は本人の責任とし各自で十分留意してください。
●会場における事故等について応急処置は行いますが、それ以上の対応は参加者の責任において実施していただきます。

■新型コロナウイルス感染症対策に関する注意事項

●参加者1名につき保護者の付き添い(見学)は1名までとさせていただきます。
●ご来場いただく方は運動時以外、マスク着用にご協力をお願いいたします。
●当日は入場前に健康状態確認シートのご記入及び検温にご協力いただきます。
37.5度以上の発熱、咳、だるさ等の症状がある場合や、同居家族、身近な知人に感染が疑われる方がいらっしゃる場合は、その場でご参加をお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
●会場内での手指消毒、参加者間の距離の確保にご協力をお願いいたします。
●密集を避けるためスタッフが指示、整列をさせていただきます。
● 当水泳教室参加後、2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合や感染症と疑われる症状があった場合は、速やかにolyparaswiming@gmail.comまでお知らせください。
●今後の新型コロナウイルス感染症の発生状況により、開催中止の判断をさせていただく場合がございます。

■個人情報の取り扱い

主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律および関連法令等を尊守し、個人情報を取り扱います。お預かりした個人情報は参加者へのサービス及び安全の向上を目的とし、当日の詳細案内、計測、保険、その他関連情報の通知に利用いたします。

■応募について

Q. 応募方法を教えてください。
A. 下記①~⑧を入力し、olyparaswiming@gmail.comまでメールにてご応募ください。
①氏名 ②性別 ③生年月日 ④学校名・学年 ⑤〒・住所 ⑥メールアドレス
⑦緊急連絡先 ⑧泳げる泳法(クロール(自由形)・バタフライ・平泳ぎ・背泳ぎ)

Q. 電話やファクシミリ、はがきで応募することはできますか?
A. ご応募はメールでのみとなります。

Q. 定員は何人ですか?
A. 初級・中級とも20人となります。

Q. 当選は「先着順」ですか?
A. 先着順ではありません。応募多数の場合は抽選となります。

Q. キャンセル待ちはありますか?
A. キャンセル待ちはありません。

Q. 追加募集はありますか?
A. 追加募集の予定はありません。

Q. 初級・中級どちらにも応募できますか?
A. 初級・中級のどちらか一クラスのみの応募とさせて頂きます。

Q. 25m以上泳げるのですが、初級クラスに応募することはできますか?
A. 初心者向けの内容になりますが、参加資格を満たしていれば応募に制限はありません。

Q. 当日にクラス変更はできますか?
A. 当選後の変更は受け付けていません。

Q. 中級の泳力検定7級に合格すると正式認定されますか?
A. 正式認定となります。合格者には認定証とバッジをお渡しします。

Q. 当落はいつ発表されますか?
A. 当選者様にのみ1月7日(木)~8日(金)の間にメールにてご連絡いたします。

■当日について

Q. 集合時間や受付方法など当日の案内はいつ頃になりますか?
A. 当日の詳細は当選通知メールと共にご案内を予定しています。

Q. 持ち物を教えてください。
A. 水着、水泳帽、ゴーグル、タオル、他水泳の授業に必要なものをご持参ください。

Q. 参加賞はありますか?
A. 参加賞はありません。

Q. 参加者の変更はできますか?
A. 当選者様の参加権利になりますので変更はできません。

Q. 観覧はできますか?
A. 参加者の保護者様(参加者1名につき1名まで)のみご観覧が可能です。

Q. 保護者はプールサイドへは入れますか?
A. プールサイドにはお入りいただくことはできません。指定の観覧場所にてご観覧が可能です。

Q. 保護者が更衣を手伝うことはできますか?
A. 保護者様は更衣室にお入りいただくことはできません。また、スタッフがお着替えをお手伝いすることもできませんので、あらかじめご了承ください。

Q. 写真やビデオの撮影は可能ですか?
A. 可能です。
水着着用の参加者がいるため、撮影の際は十分ご注意ください。もし、不審な行為を発見した場合はご退場いただくこともあります。撮影した写真・動画は原則として個人の範囲内でご使用ください。SNS等へ投稿される際は、第三者に対する肖像権を侵害しないように十分にご注意ください。第三者との間で肖像侵害などの問題が生じた場合、主催者は一切の責任を負いません。

Q. 会場で飲食はできますか?
A. 会場内での食事はできません。水分の摂取は可能です。

Q. 当日、車で行くことはできますか?
A. 校内に駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。