Free Pickleball体験会 @ 東京タワー屋上

Free Pickleball体験会 @ 東京タワー屋上

〜東京タワーで“新感覚スポーツ”を体験しよう!〜

イベント概要

世界中で大ブームを巻き起こしているアメリカ発のニュースポーツ「ピックルボール」。その魅力を、東京のシンボル・東京タワーの屋上コートで無料体験できる特別イベントです!

当日は「MINATOシティハーフマラソン2025」と同日開催。全国から訪れるランナー、観光客、そして港区に暮らす皆さまが一緒になって、“スポーツを通じてつながる”特別な一日をお届けします。

Free Pickleball(無料体験会)

日時:2025年11月16日(日)12:00〜15:00
会場:東京タワー屋上ピックルボールコート(https://tokyotower-pickleball.jp/
参加費:無料
対象:初心者・未経験者大歓迎!年齢・性別問わずどなたでも参加OK
持ち物:動きやすい服装・運動靴(ラケット・ボールは会場でご用意します)

※予約・申込は不要です。当日、東京タワーの屋上にあるピックルボールコートへ直接お越しください。

ピックルボールとは?

卓球×テニス×バドミントンのいいとこ取り!
誰でもすぐにラリーができるシンプルなルールで、子どもからシニアまで一緒に楽しめる“生涯スポーツ”です。
アメリカではすでに競技人口が1000万人を突破し、日本でも企業の健康経営や地域の健康づくりで注目を集めています。

ここがポイント!

  • 🗼 東京タワー屋上でプレーできる貴重な体験!
  • 🤝 参加無料・手ぶらOK・初心者大歓迎!
  • 🌍 外国人観光客も多数来場する国際的イベント!
  • 📸 写真・動画映え抜群!SNS投稿もOK!

こんな方におすすめ!

  • 新しいスポーツを体験してみたい方
  • 健康的なライフスタイルを始めたい方
  • 友達や家族と気軽に運動を楽しみたい方
  • 東京タワーで特別な体験をしたい方

主催

NPO法人 日本未来基金 (info@npojff.org
共催:リパブリカミナト
協力:日本ピックルボール連盟/東京タワーピックルボールフレンドシップ

Free Pickleball Experience at Tokyo Tower Rooftop

Free Pickleball Experience at Tokyo Tower Rooftop

Experience the excitement of a brand-new sport under the Tokyo sky!

Event Overview

Join us for a special opportunity to experience Pickleball—the fastest-growing sport in the world—on the rooftop courts of Tokyo Tower! This event coincides with the MINATO City Half Marathon 2025, bringing together runners, tourists, and local residents for a day of fun, fitness, and community through sports.

Free Pickleball Session

Date: Sunday, November 16, 2025 / 12:00 PM – 3:00 PM
Venue: Tokyo Tower Rooftop Pickleball Courts(https://tokyotower-pickleball.jp/
Participation Fee: Free
Who Can Join: Everyone is welcome! Beginners, families, and visitors of all ages
What to Bring: Comfortable clothing and sneakers (paddles and balls will be provided on site)

※ No reservation or registration required. Just come to the Pickleball courts on the rooftop of Tokyo Tower on the event day!

What is Pickleball?

Pickleball combines the best of tennis, badminton, and table tennis into one easy-to-learn, fast-paced sport. Played on a badminton-sized court with a paddle and a lightweight perforated ball, it allows anyone to start rallying within minutes. It’s a lifelong sport enjoyed by all generations and is increasingly recognized as a fun way to improve physical and mental well-being.

Highlights

  • 🗼 Play on the rooftop of Tokyo Tower—an unforgettable experience!
  • 🤝 Free participation, no equipment needed, perfect for beginners!
  • 🌍 Meet international visitors and share the joy of sports across cultures!
  • 📸 Capture amazing photos and videos—great for social media!

Perfect For

  • Those who want to try a new and exciting sport
  • Anyone looking to start a healthy lifestyle
  • Families and friends who want to enjoy sports together
  • Visitors who want a one-of-a-kind Tokyo Tower experience

 

In Addition

After the Free Pickleball Experience, Deaf Pickleball and Wheelchair Pickleball experience will also be held in conjunction with the Deaflympics.
This event aims to promote interaction that transcends the boundaries of disabilities.

 

Organizers

Organizer: Japan Future Foundation (NPO)  https://npojff.org/  ✉ info@npojff.org
Co-host: República Minato
Supported by: TOKYO TOWER Co., Ltd. / Japan Pickleball Federation

 

✫We are looking for sponsors for the Japan Future Foundation✫

 

第2回 港区こどもテニス大会 2025 

昨年に引き続き、子供向けテニス大会を開催いたします。

大会日程:2025年11月23日(日)
      予備日:2025年12月7日(日)

申込期間:申込開始:2025年10月1日(水)

     申込締切:2025年10月31日(金)

参加費:¥3,300(税込)

場所:麻布運動場テニスコート(砂入り人工芝) 東京都港区南麻布5-6-33

募集人数:1.2年生:男女各8名、 3.4年生:男女各8名、 5.6年生:男女各8名

*定員を超える応募があった場合は、抽選とさせていただきます

抽選結果発表:11月7日(金) メールにてお知らせします。

*港区内に在住もしくは、在学のお子様が参加できる大会です。

参加ご希望の方は下ざフォームよりお申し込みください

◯申し込みフォーム

第1回 頭脳とカラダの一流バスケアカデミー Minato Kids Sports Project

  開催日時:令和7年9月7日(日)
 会場: 港区立 赤羽小学校 体育館 

🏀 子ども参加者募集 世界基準の指導を受けられる、港区では滅多にない機会です!

日時:2025年9月7日(日)

U8〜U10(小3〜4)09:00〜11:00

U11〜U12(小5〜6)11:00〜13:00

U15(中学生)14:00〜16:00

(開始時間30分前から受付。 開始時間にはスタートできるよう準備をお願いします。)

持ち物:飲み物(水またはお茶)/バスケットシューズ/バスケットボール/タオル

場所:港区立赤羽小学校
参加費:無料
募集人数:3.4年生:40名(男女各20)・ 5.6年生:40名(男女各20)・中学生(男女各20)
枠を超える場合もあります。入力いただいたメールアドレスに連絡させて頂きます
*参加ご希望の方は下記フォームよりお申し込みください。

*締め切り令和7年8月27日(水)

 当選発表 8月30日(土)

主催:NPO日本未来基金

後援:港区教育委員会、リパブリカミナトアカデミー

FIBAヨーロッパが主催する世界最高峰のコーチ育成プログラムを修了したコーチ陣が国内外で通用する戦術・技術を、港区の子どもたちへ直接指導します。

 日本でただ一人の指導者
【上田 康徳(うえだ やすのり)】
FECC(FIBA Europe Coaching Certificate)修了者 ※日本唯一
JBA S級ライセンス保持
U18・U19日本代表アシスタントコーチ経験
世界最高峰の育成メソッドを港区で体験できる貴重な機会。
技術だけでなく、戦略的思考力・判断力・協調性を育みます。国際経験豊富なエリートコーチ
【伊集 南(いじゅ みなみ)】
元3×3日本代表/現3×3日本代表コーチ
Wリーグ理事・デンソーアイリス所属
Wリーグ新人王を受賞し、日本代表として国際舞台で活躍。
現在は代表コーチとして、豊富な経験と的確な指導力で子どもたちを導きます。

⭐️コーチング・アシスタントボランティア募集

このイベントを一緒に盛り上げてくれるサポートメンバーを募集します。

    • 子どもたちの練習補助や会場運営サポート
    • コーチング現場の見学・学習が可能
    • スポーツ指導や教育に関心のある方歓迎!

対象:高校生以上(経験不問)
時間帯:午前のみ/午後のみ/終日から選択可

一流コーチの指導を間近で学びながら、子どもたちの成長を支えるやりがいある活動です。

💬 お問い合わせ entry@npojff.org

「 #静岡の食と酒を楽しむ会 2025 」 の開催を応援しています!

📢 #港区 で#静岡 の食と酒を楽しむ! 🍶🌸
「 #静岡の食と酒を楽しむ会 2025 」 の開催を応援しています!

#ユネスコ無形文化遺産 に登録された#伝統的酒造り を祝し、静岡の誇る#地酒 ・クラフトビール・ウィスキー・ワイン、そして旬の食材が一堂に集結!

江戸時代から東海道を行き交う人々を魅了してきた静岡の豊かな食文化を、ここ港区で堪能しませんか?
港区が誇る多様な食文化の中に、日本各地の魅力を発信できるイベントが増えることは素晴らしいこと。食と文化を通じた交流がさらに広がるよう、全力で応援しています!

🍶 2025年3月29日(土)@ 港区産業振興センター

静岡の味と香りに酔いしれる、特別な一日をぜひお楽しみください✨

「 #静岡の食と酒を楽しむ会 2025 」
#静岡の食と酒を楽しむ会 2025

#RepúblicaMinato #リパブリカミナト
#playwell_eatwell_sleepwell #日本未来基金 #banzaiminato
#静岡の食と酒 #静岡地酒 #クラフトビール #静岡グルメ
#ユネスコ無形文化遺産 #港区イベント #日本酒イベント

📢 Experience the Best of Shizuoka’s Food & Sake in Minato City!🍶🌸

I am excited to support the “#Shizuoka Food & Sake Festival 2025″!

This special event celebrates the #UNESCO Intangible Cultural Heritage recognition of Japan’s traditional sake brewing. Enjoy Shizuoka’s finest local sake, craft beer, whiskey, wine, and seasonal delicacies all in one place!

From the Edo period to today, Shizuoka’s rich food culture has captivated travelers along the Tokaido route. Now, you can experience its flavors right here in #Minato City!

It’s wonderful to see more events that showcase Japan’s regional culinary treasures in Minato City. Food and culture bring people together, and I fully support the expansion of these cultural exchanges!

📅 March 29, 2025 (Sat) @ Minato Industry Promotion Center 5-36-4 Shiba, Minato-ku, Tokyo
Let’s celebrate the arrival of spring with Shizuoka’s incredible flavors!

#ShizuokaFoodandSake #ShizuokaSake #CraftBeer #ShizuokaGourmet
#UNESCOIntangibleCulturalHeritage #MinatoCityEvents #JapaneseSakeEvent

「未来の架け橋に」日本未来基金へご寄付を!

「未来の架け橋に」日本未来基金へご寄付を!

 この度、私たち NPO日本未来基金 は、港区版ふるさと納税制度「団体応援寄付金」交付団体に認定されました!これにより、皆様からのふるさと納税を通じた寄付を受け付けることが可能となりました。皆様の一歩が、地域社会の未来を創り、私たちの活動の発展に繋がります。ぜひ、ご支援をお願いいたします!

【寄付の方法】

  1. インターネットでの申込み(クレジットカード決済等)

お出かけ不要で、24時間いつでもお手続き可能!簡単で便利なインターネット申し込みをご利用ください。

下記リンク「ふるさとチョイス」からお申込みいただけます:

[ふるさとチョイス(外部サイトへリンク)](https://www.furusato-tax.jp/)

 

ご利用時の注意点:

– 最低寄付金額は2,000円以上です。

– 「支援したい団体名」「団体への個人情報の提供に関する同意の有無」を必ずご入力ください。

詳しい手順はこちらをご覧ください:[寄付手順の詳細(PDF)](https://www.city.minato.tokyo.jp/kikaku/hurusatonouzei/documents/tejun.pdf)

 

  1. LoGoフォームでの申込み(納付書による納付)

「団体応援寄付金」のみ対応の方法です。以下のリンクからお申し込みいただけます:

[LoGoフォーム(外部サイトへリンク)](https://www.city.minato.tokyo.jp/kikaku/hurusatonouzei/katuyou10.html)

 

お申し込み後、港区から納付書が郵送されます。納付書を持参の上、指定の金融機関でお支払いください。

 

  1. 申込書での申込み

企画課へ電話またはFAXでご連絡ください。申込書を郵送しますので、必要事項をご記入の上ご返送ください。その後、納付書を郵送いたしますので、指定の金融機関でお支払いください。

 

【注意事項】

寄付金が「応援したい団体」へ交付されない場合もあります。詳細は港区HPをご確認ください。

[詳細はこちら(港区公式サイト)](https://www.city.minato.tokyo.jp/kikaku/hurusatonouzei/katuyou10.html)

 

東京タワー スポーツチャレンジ2024

東京タワー スポーツチャレンジ 2024
東京タワー スポーツチャレンジ 2024

2024年11月17日開催

9時スタート

詳細は画像をご覧ください。

主催:NPO日本未来基金

協賛:グローブライド株式会社、株式会社AKAISHI

協力:株式会社東京タワー

後援:港区スポーツふれあい文化健康財団

 

<開催スポーツNo.1>

Pickleball体験会 9:00-17:00の予定

アメリカスポーツ人口ランキング

1位:バイク 2位:ランニング 3位:ピックルボール

アメリカ生まれのアーバンスポーツで、近年急速に成長しているラケットスポーツ。 パドルは卓球ラケットによく似たもので、ボールは穴が空いてるプラスチック製のも のを使います。コートはバドミントンと同じサイズで、シングルスもダブルスも大会 があります。アメリカではスポーツ競技人口がバイク、ランニングに継ぎ3位まで浮 上している今話題のスポーツです。 誰でも簡単に楽しめ、すぐにゲームをする事が可能な事からリクリエーション要素が 高いという事から、現在はTBS(テレビ局)が力を入れてアピールしています。

 

<開催スポーツNo.2>

Low Vision Boxing

エキシビジョン・トークショー・体験会

17:00-19:00の予定

弱視者がボクシングにおいて直面する課題を発見・解決し、スポーツアクセシビリ ティを拡大するように設計された新たなボクシングデザインの提案です。当事者への ヒアリングを行いながらプロトタイプ開発を繰り返すことで、当事者にとって有用な ボクシングデザインを実現しており、弱視者でも相手の位置・手足の動きを把握する ことが可能になりました。

プロジェクトメンバー:山本健太,筒井彩華,趙一楠,田中賢吾,鈴木一平,頃安祐 輔,落合陽一 開発協力:成澤俊輔(当事者)・大久保彰(トレーナー))

 

<足の悩みを、靴で解決する AKAISHI>

歩くことは、生きること

季節を感じる。風景に心はずませる。人と 出会う。人生を楽しむ原点は、外へ出て健 康に歩くことから始まるのではないでしょ うか。 しかし、多くの日本人女性が、足のトラブ ルを抱えています。 AKAISHIは靴作りを通して、一人でも多く の方の「悩みを解決」し「歩く歓び」を取 り戻すことを願っています。 足にトラブルを抱えていても、お出かけし たくなるような快適さとおしゃれなデザイ ンが両立した靴作りを目指しています。

第1回 港区こどもテニス大会

第1回 港区こどもテニス大会

日程:2024年11月10日(日)  *予備日 12月1日(日)

申し込み締切日 2024年10月11日(土)

参加費 3,300円(税込)

場所 麻布運動場テニスコート(砂入り人工芝)

東京都港区南麻布5-6-33

募集人数 1、2年生:16名  3、4年生:16名  5、6年生:16名

*定員を超える応募があった場合には抽選とさせていただきます。

抽選結果のお知らせの際に当選者の方へ参加フォームをお送りいたします。

詳細・申込はこちらをクリック

主催:港区放送協会(MHK)

MINATO BROADCASTING CORPORATION

港区スポーツ活動レガシー推進事業

後援:NPO日本未来基金、リパブリカミナトリンクREPABLICA MINATO LINK

協力:港区教育委員会、MINATO KIDS SPORTS PROJECT

プロが教える! 港区子どもドッジボール大会

 子ども達に大人気のドッジボールを通じて、スポーツへの関心を喚起し、体力の向上を図るとともに、港区の公私立小学生等の交流を深めることを目的としています。
開催日時:令和6年5月12日 9:00〜12:00
(8:30受付開始 9:00にはスタートできるよう準備をお願いします)
場所:港区立芝浜小学校体育館
参加費:無料
募集人数:3.4年生:40名 5.6年生:40名
(枠を超える場合もあります。入力いただいたメールアドレスに連絡させて頂きます)
*参加ご希望の方はフォームよりお申し込みください。
*締め切り令和6年4月30日
主催:NPO日本未来基金事務局
第一部 9:00〜  日本代表選手によるドッジボールレッスン
第二部 10:00〜 ドッジボール大会
日本各地でドッジボール教室を開催し、ワールドカップでは第3位を獲得!ドッジボール日本代表主将、篠原謙生選手を講師として招き子ども達にレクチャーします。投げる・とる・避けるをこの1時間で楽しく身につけましょう!ドッジボール大会は、3.4年生部門と5.6年生部門に別れて、リーグ戦及びトーナメントを実施します。
優勝目指して頑張りましょう!
※当日参加者の中でチーム分けを行います。
【特記事項】
■参加にあたって

皆様が安全に楽しく参加できるよう、以下の通り、規約を設けています。
1. 天候不良や施設利用制限・不可抗力(自然災害・感染症)等により、プログラムを中止・変更・中断する可能性があります。
2. 貴重品や荷物の管理はご自身で行って頂き、盗難や紛失について主催者は一切の責任を負いかねます。
3. イベントの映像・写真・記事等(における氏名・年齢・性別・肖像等の個人情報)は新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等に報道・掲載・利用される場合があります。また、その掲載権・使用権は主催者に属します。
4. イベント中に怪我をされた場合は直ちにスタッフにお知らせください。
5. 講師やスタッフの案内は必ず守るようにお願いします。
6. 安全管理上、スタッフが危険な行為と判断した場合は参加を中断・中止させて頂く場合がございます。

■健康管理について
●参加者の健康管理は本人の責任とし各自で十分留意してください。
●会場における事故等について応急処置は行いますが、それ以上の対応は参加者の責任において実施していただきます。
■個人情報の取り扱い
主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律および関連法令等を尊守し、個人情報を取り扱います。お預かりした個人情報は参加者へのサービス及び安全の向上を目的とし、当日の詳細案内、計測、保険、その他関連情報の通知に利用いたします。
■応募について
Q. 応募方法を教えてください。
申し込みフォームからお願いします。Q. 電話やファクシミリ、はがきで応募することはできますか?
A. ご応募はメールでのみとなります。

Q. 定員は何人ですか?
A. 参加者と保護者合わせて80名となります。

Q. 当選は「先着順」ですか?
A. 先着順ではありません。応募多数の場合は抽選となります。

Q. キャンセル待ちはありますか?
A. キャンセル待ちはありません。

Q. 追加募集はありますか?
A. 追加募集の予定はありません。

Q. 当落はいつ発表されますか?
A. 当選者様にのみ4月30日(火)~5月2日(木)の間にメールにてご連絡いたします。

■当日について

Q. 集合時間や受付方法など当日の案内はいつ頃になりますか?
A. 当日の詳細は当選通知メールと共にご案内を予定しています。

Q. 持ち物を教えてください。
A. 水筒、汗拭きタオルをご持参ください。

Q. 参加賞はありますか?
A. 参加賞はありません。

Q. 参加者の変更はできますか?
A. 当選者様の参加権利になりますので変更はできません。

Q. 観覧はできますか?
A. 参加者の保護者様(参加者1名につき1名まで)のみご観覧が可能です。

Q. 写真やビデオの撮影は可能ですか?
A. 可能です。
撮影の際は十分ご注意ください。もし、不審な行為を発見した場合はご退場いただくこともあります。撮影した写真・動画は原則として個人の範囲内でご使用ください。SNS等へ投稿される際は、第三者に対する肖像権を侵害しないように十分にご注意ください。第三者との間で肖像侵害などの問題が生じた場合、主催者は一切の責任を負いません。

Q. 会場で飲食はできますか?
A. 会場内での食事はできません。水分の摂取は可能です。

Q. 当日、車で行くことはできますか?
A. 校内に駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください

● 会場内での手指消毒、参加者間の距離の確保にご協力をお願いいたします。
● その他、受付時など密集を避けるためスタッフが指示、整列をさせていただきます。